活動報告

  • 平成25年度 第5回役員会の開催

    2013年8月21日(水) | 活動報告 |

    8月19日(月) 午後8時から能勢高校校長室において、平成25年度第5回の役員会を開催しました。 
    おもに、総会についての最終的な役割の確認や当日配布資料の閉じ込などを行いました。

    内容は、次のとおりです。

    1 あいさつ  西田 彦次  会 長    加堂 裕規  顧問

    2 報告    能勢高校の近況

    3 協議 
     (1) 平成25年総会(第4回総会)について

       当日の役割分担等を示した開催要項はこちらです。

     (2) 懇親会について

       1 日時 平成25年8月25日(日) 午後6時半から
       2 場所 加堂裕規 顧問宅  
             能勢町野間中532  072-737-1617
       3 会費 3,000円 ノセボックスから料理をとります。
         *同窓会、能友会、PTAは各会長に出席の旨を伝えてください。
         *学校関係者、役場関係者などは、西田会長もしくは真鍋校長までお願いします。
         *肴、酒等の持ち込みは大歓迎です。

     (3)よっほいせ 8月31日(土)について

       ・ポップコーンの販売と応援する会のPRを行う。(Tシャツの販売は許可をもらう)
       ・ポップコーンはキャラメル味とし、1つ100円で販売する。
       ・午後1時に搬入し、自動車は午後3時に搬出する。
       ・販売は松本さんと今西さんが中心に行う。適宜分担する。
       ・当日は、チラシを配布する→今西さんが原稿を作成する。
       ・テーブル1、イス10、蛍光灯、延長コードは西田会長が用意する。
       ・看板は、畑さんが昨年度作成したものを用意する。

     (4)その他

        役員全員にホームページでの応援サポーターの原稿作成を依頼 → 総会の時に提出すること

     

    総会の準備作業

    総会の準備作業

     

  • 平成25年度 第4回役員会の開催

    2013年8月5日(月) | 活動報告 |

    7月23日(火) 午後8時から能勢高校校長室において、平成25年度第4回の役員会を開催しました。 
    おもに、総会への参加者の集め方などの広報、当日の役割分担や進め方についての話し合いを行いました。
    また、総会のチラシは、町内の各施設に置いてもらうとともに、8月13日(火)に能勢町内の新聞に折り込むことになりました。

    内容は、次のとおりです。

    1 あいさつ  西田 彦次  会 長    加堂 裕規  顧問

    2 報告    能勢高校の近況

    3 協議 
     (1) 平成25年総会(第4回総会)について
       ・日時 : 平成25年8月25日(日)14:00~16:00
       ・会場 : 淨るりシアター小ホール 
       ・内容 : 会務報告
             講   演  講演者 藤原義光氏 ふるさと島根定住財団理事長
                          (前島根県教育長、元島根県地域振興部長) 
                     内   容  教育と地域振興の二兎を追う
             能勢高校生徒発表 能勢観光プランについて
             来場者への草花等の配布

     (2) 能勢高校文化祭への参画
       ・日時 : 平成25年9月28日(土)
       ・内容 : 野菜、ポップコーン、Tシャツ等の販売。 (生徒会・ノセボックスと調整)   
              入会・協賛受付。
     (3) 町内の行事等への参画
       ・よっほいせ 8月31日(土) ポップコーンの販売と応援する会のPR。
       ・能勢高原マラソン 10月20日(日) 能勢高校農場での生産物販売と併せ、
                             応援する会でも販売する。内容は未定。
     (4) 能勢高校教育活動への支援
       ・介護職員初任者研修への生徒参加費補助(1人当たり13,000円)とするが、
        今回生徒参加者は1名。
       ・塾講師による夏季講習会への生徒参加費補助
        参加生徒5名。生徒負担額を5,000円とすることから、23,000円を補助する。
      (5) その他
       ・総会のチラシは、中植さんらPTAと校長とが作成。
     

    3 その他
        次回の会議を8月19日(月)午後8時から開催する。
      

  • 平成25年度 第3回役員会の開催

    2013年6月27日(木) | 活動報告 |

    6月26日(水) 午後8時から能勢高校校長室において、平成25年度第3回の役員会を開催しました。 

    内容は、次のとおりです。
    また、午後9時から、芝同窓会長、畑能友会長、松田PTA会長、西田応援する会長と
    真鍋校長、片山教諭とで創立60周年に向けての打ち合わせを行いました。 

    1 あいさつ  西田 彦次  会 長    加堂 裕規  顧問

    2 報告    能勢高校の近況

    3 協議 
     (1) 平成25年総会(第4回総会)について
       ・日時 : 平成25年8月25日(日)14:00~16:00
       ・会場 : 淨るりシアター小ホール 
       ・内容 : 会務報告
             講   演  講演者 藤原義光氏 ふるさと島根定住財団理事長
                          (前島根県教育長、元島根県地域振興部長) 
                     内   容  (案)若者が住みたくなる町づくりと
                                  地域にある学校が果たす役割
                     費   用  松江からの旅費・宿泊費と 謝金
             能勢高校生徒発表 内容は未定
             来場者への草花等の配布(すでに鉢を購入)
     (2) 能勢高校文化祭への参画
       ・日時 : 平成25年9月28日(土)
       ・内容 : 昨年と同様に野菜・モチ・弁当の販売 綿菓子をポップコーンに変更。 
              内容は、最終的には、生徒会やノセボックスと調整し、決定する。   
              応援する会Tシャツの販売と同時に入会・協賛受付を行う。
     (3) 町内の行事等への参画
       ・よっほいせ 8月31日(土) 申し込むこととする。
               ポップコーンなどの販売と応援する会のPR。
       ・能勢高原マラソン 10月20日(日) 能勢高校農場での生産物販売と併せ、
                             応援する会でも販売する。内容は未定。
     (4) 能勢高校教育活動への支援
       ・介護職員初任者研修への生徒参加費補助(1人当たり13,000円)とするが、
                 今回生徒参加者は1人。
       ・塾講師による夏季講習会への生徒参加費補助
        参加生徒未定であるが、補助の額は、この春の講習会に準ずる。
        (春季講習会 18,000円補助)
     (5) その他
       ・ポスターの作成 中植さんと校長とで調整。7月中の完成をめざす。
       ・総会のチラシは、中植さんらPTAと校長とが作成。次回の役員会時に持参。  
       ・ホームページの応援サポーターの募集 3人しか投稿できていないため、
        多くの投稿を募集する。特に役員は全員が投稿すること。 
       ・マスコットキャラクタークリカの利用 能勢町のマスコットをめざし、
        原作者の細見さんが改良を行っているところ。

    3 その他
      次回の会議を7月下旬とする。
      次回に会議の連絡について、同窓会、能友会関係者は、ハガキで連絡する。
      (欠席の場合は連絡をするよう記載)

  • 平成25年度第2回役員会の開催

    2013年5月21日(火) | 活動報告 |

    5月20日(月) 午後7時から能勢高校校長室において、平成25年度第2回の役員会を開催しました。

     

    内容は、次のとおりです。午後8時から同窓会常任委員会が行われました。

     

    1 あいさつ  西田 彦次  会 長  

     2 協議 
     (1) 平成25年度総会について 
    ・8月25日(日)午後に淨るりシアターで開催することになりました。
    ・内容は、当会の会務報告、能勢高校生徒発表に加え、外部から講師を招いた講演会を行います。また、講演後に講演者を中心にパネルディスカッションも行います。
    ・講師の選定につきましては、西田会長と真鍋校長とが中心となり、次回の役員会で報告します。
    ・昨年度につづき、来場者には、草花など、能勢高校の生徒作品を配布します。

     (2)ポスターの作成について
    ・目的は、あくまでも応援する会のPRとします。
    ・掲示場所は、能勢町内の各地区で了解を得られるところを考えます。
    ・大きさは、A2サイズで100枚作成予定。
    ・印刷は、業者にお願いするが、学校のプリンタなどでの増刷できるのが望ましい。

     (3)その他
    ・当ホームページの応援サポーターの投稿が少ないので、役員や同窓会、PTAなどの投稿をお願いします。
    ・マスコットキャラクターのクリカを将来的には、能勢町のマスコット(ゆるキャラ)にしていきたい。作者の了解を得るとともに、著作権や登録等について調べていくこととします。
    ・10月20日(日)に能勢高校を会場とする「能勢高原マラソン」が第50回を迎える。能勢町体育連盟会長からの依頼もあり、当会も参画し、野菜などの販売協力、クリカのPRを行います。
    ・役員会の連絡方法があいまいであるため、次回については、ハガキで連絡することとします。

     

  • 平成25年度第1回役員会の開催

    2013年5月1日(水) | 活動報告 |

    4月30日(火) 午後7時から能勢高校校長室において、平成25年度第1回の役員会を開催しました。

    内容は、次のとおりです。

    1 あいさつ  西田 彦次  会 長  加堂 裕規    顧 問

     2 協議 
     (1) 平成25年度役員について 
    ・西田彦次会長に留任していただくことになりました。
    ・同窓会関係者については、5月25日に同窓会総会をもって役員が決定されるため、次回等の役員会で決めていきます。
    ・会計については、松本まゆみさんにお願いします。
    ・役員事務局一覧については、決定後お知らせします。

    (2)平成24年度事業・平成25年度事業計画について
    ・平成25年度事業計画については、生徒の資格取得など、能勢高校の教育活動への支援に重点を置くこととします。
    ・第4回の総会については、7月末頃で調整していきます。
    ・平成24年度事業報告、平成25年度事業計画とも別途お知らせします。

    (3)平成24年度決算・平成25年度予算計画について
    ・平成25年度予算計画について、同窓会から20万円の繰入金をお願いしていくことになりました。
    ・入会金、協賛金を確保していくことが課題ですが、能勢高校の教育活動の中でどのようなことを支援していくのかをはっきりさせ、それを目標にし、収入を確保していくことを確認しました。

    (4)その他
    ・5月25日(土) 同窓会、能友会、PTAとともに四団体歓送迎会を汐の湯温泉で行います。
    ・能勢町内の商店や施設に貼ってもらうポスターを作成します。
    ・新たなホームページを魅力あるものにするため、役員等にIDとパスワードを提供し、スピーディな更新をめざします。

  • 横断幕を制作しました。

    2013年4月25日(木) | 活動報告 |

    新たに横断幕を制作しました。
    「能勢高校を応援し、能勢の町を元気にしよう!!」の文言とマスコットキャラクターのクリカをモチーフにしました。
    すでに能勢高校正門付近のバックネットに掲げられています。
    今後、ノセボックス前とけやきの里前のフェンスに掲げていただきます。
    能勢高校をより魅力ある学校にし、能勢町全体を元気にしていければと考えていますので、多くの皆さんのご理解とご協力をお願いします。

    能勢高校正門付近に掲げられた横断幕

    能勢高校正門付近に掲げられた横断幕

  • ホームページの管理・更新のための講習会を行いました。

    2013年3月30日(土) | 活動報告 |

    3月29日(金)午後7時から、能勢高校の第2LAN教室を利用し、リニューアルするホームページの管理や更新のための講習会を行いました。
    講師は、ホームページ作成を手がけていただいたオニオンウエブの江川さんです。
    阪神高速道路の渋滞にもかかわらず、遠くはるばる岸和田から駆けつけていただきました。
    応援する会からの参加者は、西田会長、加堂顧問に加え、同窓会の今西さん、PTAの伊藤順子さん。
    それに、能勢高校からは、真鍋校長、内田教頭、片山教諭。
    江川さんから懇切丁寧な説明のおかげで、ホームページに記事を投稿したり、書き換えたりすることができそうです。
    もっともっとホームページが充実し、多くの方々からのアクセスが生まれ、応援サポーターともども増えることを期待しています。

    講習の様子 講習の様子

     

     

  • 3月21日(木) 第8回役員会を開催しました。

    2013年3月27日(水) | 活動報告 |

    3月21日(木) 能勢高校校長室にて、第8回の役員会を開催しました。内容は次のとおりです。

    1 あいさつ  西田 彦次  会 長   加堂 裕規    顧 問

     2 報告 (1)能勢高校の近況
           (2)その他

     3 協議 (1)新ホームページへの移行
             ・講習会の日程・・・3月29日(金)19:00~能勢高校
             ・管理方法と管理者

           (2)横断幕の作成
             ・能勢高校、NOSEボックス、けやきの里の3か所に掲示
             ・入れる文言については、29日(金)に決定

          (3)ポスターの作成
             ・能勢町内の商店などに掲示してもらう  
             ・今西さんにより原案を提供、29日(金)に決定 

          (4)次年度の予定
             ・今後の役員会で決めていく

           (5)その他
             ・次回の役員会4月30日(火)19:00~ 平成25年度の役員について 
             ・5月25日(土) 同窓会 能友会 PTAとの4団体の歓送迎会を行う

      

     

  • 平成23年度第3回 役員会

    2011年9月28日(水) | 活動報告 |

    2011年9月27日(火)  19:00~ 平成23年度第3回 役員会

    能勢高校校長室におきまして、第3回役員会を開催し、下記の議題で協議を行いました
    報告
    (1)総会(7月23日)について
    (2)観光甲子園(8月21日)について
    (3)維新の会からの教育基本条例案への対応について
    (4)その他
    協議
    (1)文化祭(10月1日)への参加
    ①新聞折り込みチラシ(9月21日配布済み)
    ②野菜の販売について
    しろな・ピーマン・シシトウ・ネギ・さといも・すだち・柿・餅・山菜おこわ

  • 平成23年度第2回 役員会

    2011年6月28日(火) | 活動報告 |

    2011年6月27日(火)  19:00~ 平成23年度第2回 役員会

    能勢高校校長室におきまして、第2回役員会を開催し、下記の議題で協議を行いました

    (1)総会について
    (2)広報用横断幕について
    掲示場所①能勢高校(府道側ネット)
    ②西地区(能勢ボックス)
    ③東地区(けやきのさと)
    (3)ホームページについて
    (4)その他