来る10月1日(土)に、能勢高校文化祭が開催されます。その前に、下記の日程で草引きをすることになりました。
応援する会としても、協力をしたいと考えています。お忙しいこととは存じますが、ご都合のつく方は短い時間でも結構ですのでご協力をお願いいたします。
なお、道具をお持ちの方はご持参いただくと助かります。
記
9月26日(月) 午前9時~午前11時
9月27日(火) 午後3時~午後5時
※PTAへは9月23日付で案内が配布されています。
大阪府豊能郡能勢町上田尻580 能勢分校内
2016年9月26日(月) | 活動報告 |
来る10月1日(土)に、能勢高校文化祭が開催されます。その前に、下記の日程で草引きをすることになりました。
応援する会としても、協力をしたいと考えています。お忙しいこととは存じますが、ご都合のつく方は短い時間でも結構ですのでご協力をお願いいたします。
なお、道具をお持ちの方はご持参いただくと助かります。
記
9月26日(月) 午前9時~午前11時
9月27日(火) 午後3時~午後5時
※PTAへは9月23日付で案内が配布されています。
2016年9月19日(月) | 活動報告 |
9月16日、浄るりシアターにて、総会が開催されました。
用意した資料や椅子が足りなくなるほどの多くの方々に参加していただき、本当にありがとうございました。
1部 総会に続いて、2部は「“能勢の高校”と“能勢の明日を考える”」というテーマでパネルディスカッションを行いました。月田有香さんの素晴らしいコーディネートにより、予定した時間を延長しての大盛況でした。
会場の皆様からは、「能勢高校らしい独自の教育を」「小・中・高の連携を」「教育的弱者へ目を向けてほしい」「農業化学を」「農場を生かした教育を」「就業につながるような教育を」「留学生や町外からの受け入れを」「交通手段の整備を」など、素晴らしい意見をいただきました。
最後になりましたが、ご来場いただきましたご来賓の皆様、関係者の皆様、まことにありがとうございました。
今後とも、能勢高校を応援する会の活動にご協力をよろしくお願いいたします。
2016年9月12日(月) | 活動報告 |
平素より、能勢高校を応援する会にご協力をいただき、ありがとうございます。
この度「能勢高校を応援する会・まちぐるみ応援団」第7回総会を下記のとおり開催いたします。
新聞報道等で公表されているとおり、平成30年度から能勢高校は豊中高校の分校となることが決定いたしました。
ご多用のこととは存じますが、多くの皆様のご来場をおまちしております。
日時:平成28年9月16日(金)
場所:浄るりシアター(小ホール)
時間:午後7時~(受付 6時30分~)
内容:第1部 総会
第2部 パネルディスカッション
「能勢と高校の明日を考える」
2016年8月12日(金) | 活動報告 |
能勢高校を応援する会役員会(全体会)を
8月19日(金)午後8時から能勢高校にて行います。
お忙しい事とは存じますが、役員の皆さまにはご参加をお願いいたします。
議題は
1.第7回総会の日程変更について
高校再編の決定が9月に持ち越されたことにより、予定していた8月末から9月16日に
変更することを提案します。
2.高校再編に向けての要望書を大阪府に提出しましたので、その報告。
なお、欠席される方は、各会会長または西田会長まで、連絡をお願いいたします。
2015年10月19日(月) | 活動報告 |
10月18日(土) 能勢高校グランドをスタート・ゴールとする「能勢高原マラソン」が秋晴れのもと開催されました。
能勢高校応援する会では、能勢高校生とともに、能勢高校農場で生産したクリと黒米、パンジー苗とともに、恒例となったキャラメル味のポップコーンを販売しました。
昨年度の大会が中止となったためか、今回の参加ランナーの数が少し減りましたが、スポーツの秋にふさわしいイベントとなりました。
能勢高校からは、バスケットボール部、テニス部と教員が参加し、健闘しました。
2015年9月28日(月) | 活動報告 |
9月27日(日)秋晴れの中、能勢高校文化祭が開催されました。「能勢高校を応援する会」は、毎回好評のポップコーンと地元野菜の販売で参加しました。
野菜、ポップコーン共にたくさんの方に購入していただき、ありがとうございました。
また、販売に協力していただいた関係者の皆さま、ありがとうございました。
次回は10月18(日)能勢高原マラソンに出店予定です。
2015年9月7日(月) | 活動報告 |
能勢高校を応援する会役員会(全体会)を
9月10日(木)午後8時から能勢高校にて行います。
お忙しい事とは存じますが、役員の皆さまにはご参加をお願いいたします。
議題は
1.能勢高校再編について
2.文化祭について 他
なお、欠席される方は、各会会長または西田会長まで、連絡をお願いいたします。
2015年8月10日(月) | 活動報告 |
平成27年8月8日(土) 久佐々小学校グランドで開催された「第13回よっほいせ」に出店しました。
能勢高校を応援する会がよっほいせに出店するのは3回目となります。
今回は、昨年に引き続き、キャラメル味のポップコーンを販売し、PR用のチラシを配布しました。
また、この日は、午後からの雨と雷により、開催が心配されましたが、7時ころからは秋の気配を感じるほど涼しくなり、人出も増えてきました。最後の花火では大いに盛り上がりました。
特に、準備から片付けまでお世話になった能友会とPTAをはじめとします皆様に感謝申し上げます。
2014年11月20日(木) | 活動報告 |
11月12日の読売新聞に、「高校再編 生き残り模索」という記事が掲載されました。
その中で、「応援する会」の活動が取り上げられていました。
能勢は、教員が町内外の中学校へPR活動に出向いているほか、OBや地域住民ら約1000人でつくる「応援する会」と連携。同会では、生徒の資格取得費用の一部補助や、ホームページでの情報発信などを通じて「町ぐるみ」の支援を打ち出している。(中略)
応援する会の西田会長は」「高校がなくなれば、若者が町外に流出し、バスなど交通機関の運行にも影響がでるおそれがある。地域に必要な高校だと訴えたい。」と強調する。
(読売新聞 11月12日より )
2014年11月19日(水) | 活動報告 |
11月14日(金)に能勢東中学校のPTA実行委員会へ行ってきました。
西田会長より、能勢高校存続の必要性や、素晴らしい取り組みをしている事などを伝えました。
一緒に言ったメンバーも、保護者ならではの体験談を語り、中学校のPTA役員の皆さまに能勢高校への思いを伝えました。
中学校のPTAの皆さまからは、率直なご意見をいただくことができました。
今後も、さまざまな意見をいただきながら、活動を続けていきたいと思います。
Copyright © 2025 能勢の高校を応援する会 All rights Reserved.